ヨシ糸の大判クロスです。
大阪府淀川に自生する植物ヨシを混紡した綿糸「ヨシ糸」を使用した大判クロスです。糊を落として使うほどにふわふわの肌ざわりになります。通気性の良い生地なので、はやく乾いて衛生的です。この製品を使用する事により、淀川の河川環境の保全に繋がります。またヨシ糸は抗菌効果や吸水性が高いという特徴があります。
素材 綿 85% 植物繊維(葦) 15% サイズ 約60×60㎝
●製品の特徴とお取り扱いについて
吸水性がよく、乾きやすく、お洗濯も簡単な奈良県産の蚊帳生地を使用した大判クロスです。ご使用の前にお湯または水でしっかり洗って糊を落としてご利用下さい。使うほどに柔らかくなります。生地の特性上強い力がかかるとほつれが出る恐れがあります。洗濯・乾燥により縮みが約2割ほど生じます。
¥1,320
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
お皿を拭いたり、お手拭きタオルとしてキッチンで、
ストールとしてファッションアイテムとしても
様々な使い方で楽しめる蚊帳生地の大判ふきんです。
日本では蚊などの害虫から身を守るため昭和中期ごろまで一般家庭でも使用されていた部屋を覆う網のことです。虫は通さず、風は通し、夏場の眠りをサポートしていたことでしょう。
通気性を持たせるために生地の密度を下げて織られているので、吸水性が高く、速乾性があるのが特徴です。
対角線上にくるっと丸めてスカーフとしてもご利用いただけます。汗をかいたらネットに入れて洗濯機で洗えます。(乾燥機不可)
洗濯すると、2割程度縮みますが写真のようにふんわりと膨らみ水を吸いやすくなります。つかったあとは水で洗ってキッチンに干しておけばすぐに乾きます。
アトリエMayの昨日、今日